この記事では
- ベビーパークの体験はどんな内容なの?
- ベビーパークの体験はいつやっているの?
- ベビーパークの体験後の勧誘はしつこい?
こんな悩みについて解説しています。
私はベビーパークのユーザーとして、息子3年+娘3年=計6年通ってきました。
その間、体験に訪れる親子と先生のやりとりを何回もみてきた経験があります。
この記事を読むことで体験レッスンの開催日を知る方法や体験レッスンの内容について知ることができます。
記事の後半では、ベビーパークに通ったことで得られたベネフィットについても解説するので最後まで読んでもらえると嬉しいです。
ベビーパークの体験内容
ベビーパークの体験レッスンは通室生に混ざって実際のプログラムを受けることができます。
- はじまりの挨拶
- 100玉そろばん
- フラッシュカード
- 工作
- 平均台
月齢によってプログラムは変化しますが代表的なものを紹介します。
はじまりの挨拶
ハローソングをみんなで歌って楽しい気持ちを作ってからレッスンが始まります。
お子さんのお名前を漢字で示しながら出席確認を行います。
子どもは漢字が難しいという概念はなく、形を認識しているそうです。
ベビーパークやトイズアカデミージュニアではカルタを使って漢字の成り立ちから覚えていきます。
親が知らない間に読める漢字が増えているので驚きます。
100玉そろばん
先生と一緒に玉を移動させながら1から10まで数え上げていきます。
- 指先の感覚を養う
- 数や量の概念を認識する
などの効果が期待されます。
みんなで順番にやっていきます。子どもの「早く触りたーい」という前向きな好奇心を刺激してくれました。
フラッシュカード
絵や記号の書いてあるカードをテンポよく読み上げながらみせていきます。
記憶力や集中力を高める効果が期待されています。
「これはイツクシマジンジャ?」(厳島神社)
など、なんでその言葉知ってるの?って思うワードが飛び出してきます。
そんな時はこのカードが元になっていることが多かったです。
疑問に思うことは大切と感じていたので、その都度ワードを一緒に深掘って遊んでいました。
工作
ノリやハサミを使って工作を楽しみます。
サンタさんなど季節に合ったものを作っていました。
大人も楽しかったです。え、もうノリ使えるのか!ハサミも使えちゃうのか!と発見の多い時間でした。
平均台
歩けるようになると親と手を繋いで平均台渡りをして遊びます。こんな細いところ歩けるのね!?とここでも発見がありました。
息子は同じ月齢では1番最後までハイハイしていたくらいでしたが、どの運動遊びも問題なくついていけました。
ベビーパーク:教室ごとの時間割の確認方法
子どもの月齢に該当するクラスは何曜日の何時にあるのか、見つけましょう。
該当クラスに空きがある場合は良い機会です。
時間割について
ベビーパークのレッスンスケジュールは公式サイトで公開されていません。
おそらく、その理由はスケジュールが頻繁に変更されるためです。
少人数制のため、ひとりふたりの増減で日程を調整する必要が出てきます。
スケジュールの見つけ方
- 公式サイトの体験レッスンの申し込み画面にアクセス
- 年齢を入力し、希望の教室を選択すると、表示される曜日と時間を確認
その日程が該当月齢の通常スケジュールと思って問題ないかと思います。
このボタンから飛べます。
7ヶ月ごとの月齢で細かく区切っているので、
- 該当クラスが通える時間帯にある
- 空き枠がある
かどうか確認しましょう。
ベビーパークの体験申し込み方法
以下の手順で申し込みをします(3分で申し込み完了)。
公式サイトにアクセスします。下のボタンから飛べます。
ページ中段または画面下部にでてくる「お近くの体験教室を探す
」をクリックします。年齢や教室、名前を入力します(対象年齢0歳2ヶ月〜)。
通いやすい日程を選びましょう
ベビーパーク体験後の勧誘の実際
自分たちの時は強く勧誘された記憶はありません。
妻が里帰り中、0歳2ヶ月で体験を受講。他にやることもなかった?のでそのまま入室を決めました。
他の口コミをみても勧誘は強くないという意見が多いと感じました。
教室のキャパよりも体験の数が超えている?特にベビーパークの集客力はすごいなと感じています(私見)。
ベビーパーク体験でチェックしておきたいこと
ベビーパーク体験でのチェックポイント!
下記の3点を把握できると検討しやすいと思います。
- プログラム内容や先生との相性
- 通いやすさ
- 振替の候補曜日
それぞれみていきます。
プログラム内容や先生との相性
効果を得る、継続するために必要な要素です。
プログラムが多岐に渡っていて網羅的な部分がいいなと思って決断しました。
先生との親の相性も大切です。後述しますが振替の相談などでレッスン以外でもコミュニケーションを取る必要があるので、対話しやすい先生だと安心です。
始めたのが0歳2ヶ月だったので子どもとの相性は正確に判断できたわけではないですが、6年経った今でもトイズアカデミージュニアに楽しく通っています。
通いやすさ
無理なく楽しく継続する上で大切な要素だと思います。
ベビーパーク生は育休中から職場復帰するなどと環境が変わりやすい時期です。
- 自宅から近い
- 職場や園から近い
- 土日は道路が混雑する
など通いやすさに問題がないか検討してみましょう。
第二子の出産時と職場復帰する際の2回休会制度を利用しました。
振替の候補曜日
振替の候補曜日や他の教室のスケジュールを聞いておくと安心です。
なぜなら振替1回が無料ですし、なんだかんだ体調不良でお休みすることは少なくありません。
同じ月齢クラスのレッスンが週のどの時間にあるのか把握しておくと振替時の対応が楽になります。
ベビーパークに通って得られたこと
子ども2人とも0歳からベビーパークに通って3歳まで完走しました。
ベビーパークに通って得られたことを紹介します。
- 人と交流しながら学ぶって大事
- AIネイティブ世代だからこそ交流や体験の機会を大切にしたい
- 親が子育てや教育について毎週学ぶ機会は少ないから貴重
- 親子間の理解が増して絆が強化される
- 夫婦間のコミュニケーションが改善する
- 価値観の近いパパ友ママ友を得る
子どもの認知能力や非認知能力の土台作りに役に立ったというのはもちろんですが、
対面して子育て保育知育となんでも相談できる環境はあまりないので。
会社都合で赴任した土地で子育てをしている共働き夫婦にとってベビーパークは心強い味方でした。
チーム育児の司令塔のようなイメージです。
先生からの提案に全部従っているわけではないですが←
ベビーパークの概要
ベビーパークは親子教室です。お子さんとパパママへ下記のプログラムを提供しています。
育児相談タイム
レッスンの冒頭に先生との育児相談タイムがあります。子どもについての悩みはどの月齢でも存在するので毎週相談できる機会は貴重でした。
実際に質問した内容
ダイニングのイスやテーブルに上ろうとする頃に相談した内容です。
子どもの挑戦心を大切にしたいのですが、安全面も心配で、どう対応すればよいか悩んでいました。
先生に相談した結果、安全に上ることができる場所を提供することに。
クッションやソファーで上り場を作ったり、室内用のプレイジムで遊んでもらいました
子どもの脳の発達に適したアクティビティ
指先を使う遊びや、手をつないで一本橋を歩くといった子どもの成長に合わせたアクティビティを提供してくれます。
一緒にノリやハサミで工作も体験し「あ、もうハサミ使えるんだ」という驚きがありました。
私は心配性なので、自宅保育ではこうした多様な経験をさせることが難しかったと思います。
ベビーパークでは安心して遊びをリードしてもらえると感じました。
マザーリング
マザーリングの時間では多岐にわたる内容が取り上げられました。具体的な声掛けの方法や抱っこのコツから、愛情の深い解説まで学べます。
もちろん父親の方が参加しても問題ないです。
育児を楽しむライフスタイル
楽しむがベースにあります。これがベビーパークを選んだ決め手でした。
「知育を学ぶこと」がもたらすメリットの一つに夫婦の対話力UPがあると感じています。
共働きで子育てをしていると意見がすれ違うこともある
知育についてはベビーパークで得た共通の理解がある
レッスン後に子どもの様子を共有するので会話の時間が増える。
教室に通う前は夫婦の会話が減っていたことに気づいていませんでした。
先生たちは豊富な育児の知識を持っており、子どもの知能発達を促すだけでなく、「母親力」も向上させてくれます。
育児は大変かつ孤立しがちですが、ベビーパークでは楽しみながら取り組むことで、親子共に成長することが期待できます。
まとめ:ベビーパーク体験の日程をチェックしよう
下記について記載しました。
- 体験の内容
- 体験の時間割の見つけ方
- 勧誘について
- 体験のチェックポイント
- ベビーパークに通って得られたこと
今日が1番若い日です。子どものゴールデンエイジは親としてのゴールデンエイジとも感じています。
「ベビーパーク」はどの月齢でも人気があって定員に達しているクラスが多い印象です。
他県から新幹線や高速バスを利用して通っているご家族も少なくありません。
ぜひお近くの教室の体験の日程をチェックしてみてください。
コメント